標準型 延長センサケーブル
標準型のアブソコーダ検出器と変換器を接続するケーブルです。
使用方法や環境からケーブルを選定します。

標準型センサタイプ
形式選定

| 形式 | ①ツイストペア数 | ②適用検出器 | ③ケーブル種類 | ④変換器側 コネクタ形式 |
⑤検出器側 コネクタ形式 |
⑥ケーブル長 [単位:m] |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3P-S -0102-□ |
3 | P | S | 01 | 02 | 2,3,5,8,10, 15,20,25,30, 35,40,45,50 |
| 3P-RBT -0102-□ |
3 | P | RBT | 01 | 02 | |
| 4P-S -0102-□ |
4 | P | S | 01 | 02 | |
| 4P-RBT -0102-□ |
4 | P | RBT | 01 | 02 | |
| 3S-RBT -0102-□ |
3 | S | RBT | 01 | 02 | 2,3,5,8,10, 15,20,25,30,35,40 |
| 3S-RBT -0103-□ |
3 | S | RBT | 01 | 03 | 4,6,8,10,15, 20,25,30,35,40 |
| 4P-RBT -0103-□ |
4 | P | RBT | 01 | 03 |
- ①ツイストペア数
- 3[3ペア] 4[4ペア]
- ②適用検出器
- P[標準タイプ] S[高分割タイプ]
- ③ケーブル種類
- S[標準] RBT[ロボット]
- ④変換器側コネクタ形式
- 01[R04-PB9M8.0A]
- ⑤検出器側コネクタ形式
- 02[R04-JB9F8.0A] 03[R04-PB9F8.0A]
- ⑥ケーブル長
- 上記以上の長さをお求めの場合は10m単位の製作となります。
仕様
標準センサ用ケーブル仕様
| 項目 | 仕様 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 形式 | 3P-S | 4P-S | 3P-RBT | 4P-RBT | |
| 種類 | 標準ケーブル | ロボットケーブル | |||
| 外径 | Φ8 | ||||
| 定格電圧 | AC30V | ||||
| 周囲 温度 |
使用時 | -5~+60℃ | -5~+60℃ | ||
| 保存時 | -5~+60℃ | -10~+60℃ | |||
| 絶縁体 | 照射架橋発砲ポリエチレン | ETFE樹脂 | |||
| シース | 塩化ビニール混和物 | ||||
| 線色 | 灰色 | 黒色 | |||
| 特長 | 延長距離を長くできる | 屈曲性に優れ可動部に使用できる | |||
| 適用検出器 | VRE-P028 VRE-P062 CSAシリンダ |
MRE-32SP062 MRE-G□SP062 VLS-□PW |
VRE-P028 VRE-P062 CSAシリンダ |
MRE-32SP062 MRE-G□SP062 VLS-□PW |
|
高分割センサ用ケーブル仕様
| 項目 | 仕様 | |
|---|---|---|
| 形式 | 3S-RBT | |
| 種類 | ロボットケーブル | |
| 外径 | Φ8 | |
| 定格電圧 | AC30V | |
| 周囲 温度 |
使用時 | -5~+60℃ |
| 保存時 | -10~+60℃ | |
| 絶縁体 | ETFE樹脂 | |
| シース | 塩化ビニール混和物 | |
| 線色 | 青色 | |
| 特長 | 屈曲性に優れ可動部に使用できる | |
| 適用検出器 | VRE-16TS062 | |
組み合わせ
1回転型アブソコーダ検出器 VRE
センサ一体型シリンダ CSA

高分割 1回転型アブソコーダ検出器 VRE

多回転型アブソコーダ検出器 MRE

直線型アブソコーダ検出器 VLS

外形図
延長センサケーブル
3P-S-0102 / 3P-RBT-0102 / 4P-S-0102 / 4P-RBT-0102 / 3S-RBT-0102

延長センサケーブル
3S-RBT-0103 / 4P-RBT-0103

標準ケーブルとロボットケーブルを混用して延長する場合の制約について
変換器とセンサ間の接続ケーブルを延長する場合、固定部には標準ケーブル (S)、可動部にはロボットケーブル (RBT)を使用します。
このように混用して延長する場合、センサが正常に動作できるケーブル最大長は標準ケーブル単体の場合と比べて短くなるため、その長さの範囲内で使用してください。
この制限を超えて使用されますと正常に動作しない場合があります。
ここでは、ロボットケーブルの長さを決めた後、標準ケーブルでさらに延長できる最大長さを算出する方法を説明します。
(1) 仕様上、各ケーブル単体で延長できる最大センサケーブル長を、
選定した変換器またはコントローラから参照します。
(変換器とセンサの組合せによって異なります。)
a. 標準ケーブル単体での最大センサケーブル長:L1 (m)
b. ロボットケーブル単体での最大センサケーブル長:L2 (m)
(2) 使用するロボットケーブルの長さ Lr (m) を、図面・計測などから
決めて下さい。
このとき、前述(1)のL2 を超えない長さとしてください。
(3) 標準ケーブルで延長できる最大長 Ls (m) は、
右の計算式から求めることが出来ます。
計算式とケーブル構成



